ふるさと納税制度を利用してみました
あけましておめでとうございます。
もう二月か!早いですね💦
早速ですが、年末に思い立って初めてふるさと納税制度を利用しましたので、還元までのやり方をメモしておこうと思います✨
ふるさと納税とは
詳しく紹介されているサイトは他にもたくさんあるので、皆さんご存じだと思うのですが、
簡単に言うと、自分の好きな自治体に寄付ができますよというサービスです
寄付先の自治体が、用意してくれているお礼の品が『返礼品』といものですね
寄付した分は、翌年の税金が「一部控除」されるので、寄付して、お礼をもらって、税金が控除される。という、よくわからないけどなんだかおトクな気がするサービス。
ただし、ここに注目!
寄附をした合計金額から2,000円を差し引いた額が、翌年納める住民税、さらに所得税は還付という形式で控除になります
つまり2000円は、寄付するんです。
なので、自分にとって価値のないものを返礼品に選んでしまうと、
2000円払って不要なものを貰うことになってしまうので返礼品はしっかり選びましょう。
楽天のふるさと納税
12月の楽天スーパーセールで、ふるさと納税の宣伝がすごかったので
お正月に良いなと思って、蟹の返礼品を選ぶことにしました。
私は楽天のヘビーユーザーなので、
楽天にしましたが、お好きなサイトを利用して良いと思います。
やり方はとても簡単で、ご案内するまでもないのですが・・・
- 楽天でふるさと納税対象の商品を選ぶ
- 買い物かごにいれ、注文者情報が、自分の住民票の住所担っていることを確認して購入する
- 商品が届くのを待つ!
- 購入して、その後自治体から届く書類(ワンストップ)を返送する
以上です。
ポイントは2と4です。
注文者情報とワンストップ特例制度(5つ以内の自治体への納税の場合)を選ぶということですね!
住民票の情報と同じになっていないと、正しく控除されません。
また、ふるさと納税を行ったときは、自分で申告が必要ですが、ワンストップ特例制度を行うことで簡単に手続きができます。
封筒の返送が必要なので、基本的には自分で切手を用意する必要がありますので、ご注意くださいね。
2週間くらいで届きました
30日前後と聞いていたので、年末には間に合わないなぁと思っていたのですが、なんと間に合ってしまった!
嬉しいことに年末にはカニを食べることができました❤️
釧路からはるばる届いたカニちゃんはしっかり身が詰まってて美味しかったです。
二人で1杯で大満足〜❤️
届出書類は忘れずに
年末だったので、手続きの書類はすぐに出しました。
1/10までに北海道に届かないといけないので、早めに対応しましたが、しっかり手続き完了しました。
6月に届く住民税から少しでも控除されると嬉しいな!
私はこちらを頼みました!
|